資料を見る作業員

ニュース・ブログNews/Blog

2025.10.09
ブログ
屋根リフォーム,屋根カバー工法 (重ね葺き工事),屋根張り替え工事(葺き替え工事)

横葺きと立平葺きの違いを徹底解説|稲垣商事「スタンビー」施工事例あり|錻力屋(ぶりきや)

埼玉県越谷市を拠点に屋根リフォーム・板金工事を行っている**株式会社錻力屋(ぶりきや)**です。

屋根リフォームのご相談をいただく中で、
「横葺きと立平葺きって何が違うの?」
というご質問を多くいただきます。

今回は、代表的な金属屋根工法である横葺き立平葺きの違いについて解説し、
実際に当社で施工した**稲垣商事株式会社の立平葺き屋根材「スタンビー」**の事例もご紹介します。


横葺き(よこぶき)とは

横葺きは、屋根材を軒と平行に横方向へ葺いていく工法です。
デザイン性が高く、モダンでスッキリとした印象を与えるため、住宅デザインにこだわる方にも人気があります。

横葺きのメリット

  • デザインの自由度が高く、和風・洋風どちらの住宅にもマッチ

  • 金属屋根材を使うことで軽量かつ高耐久

  • 美しい水平ラインでスタイリッシュな外観に

横葺きの注意点

  • 勾配が緩い屋根には施工が難しい場合がある

  • 継ぎ目が多く、立平葺きに比べて防水性はやや劣る


立平葺き(たてひらぶき)とは

立平葺きは、屋根材を棟から軒方向へ縦に葺いていく工法です。
縦方向のラインが強調され、シンプルでシャープな印象を与えるのが特徴です。

雨水がスムーズに流れるため、防水性にも優れており、
勾配の緩い屋根にも施工できる点が大きなメリットです。

立平葺きのメリット

  • 継ぎ目が少なく、防水性・耐風性に優れる

  • 勾配の緩い屋根にも施工可能

  • 縦のラインが強調され、現代的なデザインに仕上がる

立平葺きの注意点

  • デザインバリエーションは横葺きに比べて少なめ

  • 長尺の屋根材を扱うため、施工時の搬入スペースが必要


稲垣商事「スタンビー」施工事例

今回ご紹介するのは、**稲垣商事株式会社の立平葺き屋根材「スタンビー」**を使用したリフォーム工事です。

スタンビーは、ガルバリウム鋼板製の高耐久屋根材で、軽量でありながら優れた耐候性と遮熱性を兼ね備えています。
シンプルなデザインと高い施工性から、住宅や店舗、工場など幅広い建物で採用されています。

既存屋根材がアスファルトシングルでしたので、スタンビーを施工しました。
仕上がりは直線的で美しく、金属ならではのシャープな印象に。

軽量構造により建物への負担が少なく、地震や強風にも強い屋根として安心してお使いいただけます。施工事例はこちら

屋根葺き替え工事 稲垣商事株式会社 スタンビー 立平葺き 施工後写真


まとめ

横葺きと立平葺きは、どちらも金属屋根として優れた性能を持っていますが、
デザインを重視するなら横葺き、防水性・耐久性を重視するなら立平葺きがおすすめです。

錻力屋では、お客様のご要望や建物の状態に合わせて、最適な屋根材と施工方法をご提案しております。
屋根カバー工法や葺き替え工事など、まずはお気軽にご相談ください。

相見積もり大歓迎です

錻力屋では見積もり・現場調査はもちろん無料となります!「頼んで良かった!」と思っていただけるように、ご依頼には真面目に取り組ませていただいております。

業務好調につき
新しい仲間を、募集しています

施工後の屋根
未経験の方でも先輩社員がきちんと指導をしてくれます。一緒に職人を目指しましょう。経験の有無は不問、向上心とやる気のある方を歓迎いたします!